スポンサーシップ活動
當社は、ダイバーシティ&インクルージョンを推進する一環として、障がい者スポーツを応援しています。一般社団法人日本ろう者サッカー協會のビジョンである「ろう者サッカー?フットサルを通して、聴覚障がい者と健常者が共生する社會を実現する」に賛同し、ろう者男女サッカー?男女フットサルの日本代表チームのスペシャルスポンサーとして活動をサポートしています。
ろう者(デフ)サッカーとは、聴覚障がい者のサッカーであり、競技中は補聴器を外すことが義務付けられていることから「音のないサッカー」とも呼ばれていますが、見た目は健常者のサッカーと何ら変わりがありません。ピッチ上ではアイコンタクトや手話でコミュニケーションをとり、主審は笛とフラッグの両方を使用します。
?
これまでの戦績と今後の予定
開催年 | 大會名 | カテゴリー/成績 |
---|---|---|
2005年 | 第20回 夏季デフリンピック2005メルボルン | サッカー男子(初出場)16チーム中12位 |
2007年 | 第7回 デフリンピックアジア最終予選 第21回 夏季デフリンピック2009臺北出場権獲得 |
サッカー男子5位 |
2009年 | 第21回 夏季デフリンピック2009臺北 | サッカー男子(2回目)16チーム中12位/サッカー女子(初出場)8チーム中6位 |
2010年 | 第1回 アジア太平洋ろう者フットサル選手権 シンガポール |
フットサル男子5位 |
2011年 | 第2回 アジア太平洋ろう者サッカー選手権 韓國(昌原) 世界ろう者サッカー選手権大會出場権獲得 |
サッカー男子4位 |
2011年 | 第3回 世界フットサルろう者選手権大會 スウェーデン(オレブロ) | フットサル男子(初出場)16チーム中14位/フットサル女子(初出場)12チーム中9位 |
2012年 | 第7回 アジア太平洋ろう者競技大會 韓國(ソウル) | サッカー男子優勝/フットサル男子3位 |
2012年 | 第2回 世界ろう者サッカー選手権大會 トルコ(アンカラ) | サッカー男子8位/サッカー女子5位 |
2013年 | 第22回 夏季デフリンピック 2013 ブルガリア(ソフィア) | サッカー男子(3回目)16チーム中14位/サッカー女子(2回目)7チーム中6位 |
2014年 | 第2回 アジア太平洋ろう者フットサル選手権 イラン(テヘラン) デフフットサルワールドカップ2015出場権獲得 |
フットサル男子準優勝 |
2014年 | 第3回 アジア太平洋ろう者サッカー選手権 イラン(キーシュ島) デフサッカーワールドカップ2016 出場権獲得 |
サッカー男子3位 |
2015年 | 第8回 アジア太平洋ろう者競技大會 臺灣(桃園) サッカー男子夏季デフリンピック2017 出場権獲得 |
サッカー男子準優勝/フットサル男子準優勝 |
2015年 | 第4回?デフフットサルワールドカップ2015 タイ(バンコク) | フットサル男子(2回目)11チーム中7位/フットサル女子(2回目)13チーム中6位 |
2016年 | 第3回 世界ろう者サッカー選手権大會 デフワールドカップ2016 イタリア(サレルノ) |
サッカー男子16チーム中11位 |
2017年 | 第23回 夏季デフリンピック 2017 トルコ(サムスン) | サッカー男子(4回目)予選敗退(1勝1分1?。?/td> |
2018年 | 第4回 アジア太平洋ろう者サッカー選手権大會 韓國(昌原) デフサッカーワールドカップ2020 出場権獲得 |
サッカー男子準優勝/サッカー女子(初開催)優勝 |
2019年 | 第3回 アジア太平洋ろう者フットサル選手権(男子) 第1回 アジア太平洋ろう者フットサル選手権(女子) タイ(バンコク) デフフットサルワールドカップ2019出場権獲得 |
フットサル男子準優勝/フットサル女子(初開催)優勝 |
2019年 | アジア太平洋ろう者競技大會 11月中國(香港) 2021年デフリンピック サッカーアジア予選 |
サッカー男子/サッカー女子 |
2019年 | デフフットサルワールドカップ 11月スイス(ヴィンタートゥール) |
フットサル男子/フットサル女子 |
2020年 | デフサッカーワールドカップ | サッカー男子/サッカー女子 |
2021年 | 夏季デフリンピック | 出場未定 |
日本ろう者サッカー協會のサイト